楽天モバイルに乗り換えたらスマホ代が月2,000円に!主婦が感じたメリット・デメリット

ECナビを使ったポイ活テクニックの解説 - 隙間時間にポイントを貯めて家計をサポートする専業主婦のイメージ 未分類

「スマホ代って毎月の固定費の中でも大きな出費ですよね。」
以前の私は月4,000円以上を払っていましたが、楽天モバイルに乗り換えたことで毎月約2,000円にまで下げられました。

0円ではないけれど、通信費が半分以下になったのはかなり大きな節約効果です。
この記事では、楽天モバイルを実際に使っている主婦の目線から、メリット・デメリットを正直にまとめます。


楽天モバイルとは?料金プランの仕組み

楽天モバイルは「使ったデータ量に応じて料金が決まる」従量制プランです。

  • 〜3GB:1,078円
  • 〜20GB:2,178円
  • 無制限:3,278円

私は毎月データを10〜15GBほど使うので、月額は2,178円(税込)
以前よりも半額以下になり、固定費の不安がかなり減りました。


楽天モバイルに変えた理由

  • 通信費をとにかく下げたかった(以前は月4,000円台)
  • 楽天ポイントが貯まる&SPU+1倍の恩恵
  • 解約金ゼロで気軽に試せる安心感

「もし合わなかったらやめればいい」と思えたので、思い切って乗り換えました。


実際に使ってみた結果【主婦のリアル体験】

料金

  • 以前:4,000円台
  • 今:2,178円(税込)
    👉 年間で約2万円以上の節約に!

通信速度・エリア

  • 都市部:問題なし、動画もサクサク
  • 郊外:場所によって電波が弱いときもある

使いやすさ

  • 契約も解約もアプリで完結
  • 請求やデータ使用量がスマホで確認できるので便利
  • サポートはチャット中心(すぐ電話したい人には不向き)

楽天ポイント還元

  • 楽天市場での買い物が+1倍
  • 通信費を払っているのにポイントが貯まる → さらにお得感

楽天モバイルのメリット

  • 料金が安い(20GBまで2,178円)
  • SPU+1倍で楽天市場の買い物がさらにお得
  • 解約料ゼロでリスクがない
  • データ無制限3,278円は大容量派に最適

楽天モバイルのデメリット・注意点

  • エリアによっては電波が不安定
  • 建物内や地下ではつながりにくいこともある
  • サポートがチャット中心
  • 「0円」ではなく、今は最低でも1,078円〜(私の場合は2,178円)
    ※ポイント支払いできるため、楽天ポイントを使えば実質0円に!

👉 それでも以前より大幅に節約できたので、私は満足しています。


他社との比較(20GBプランの場合)

会社月額料金特徴
楽天モバイル2,178円楽天市場で+1倍、解約料ゼロ
ahamo2,970円ドコモ回線で安定
povo2,700円トッピング制で柔軟
mineo2,178円〜通信速度は控えめ

👉 通信費を安くしつつ、楽天経済圏も活用するなら楽天モバイルがベスト。


まとめ|楽天モバイルは「固定費削減+楽天経済圏強化」に最適

楽天モバイルに乗り換えて、スマホ代が月4,000円台 → 約2,000円になりました。
家計は夫に任せていても、自分でできる「お金の守り方」として大きな一歩になったと感じています。

0円ではなくなったけど、それでも十分にお得。
「通信費を下げたい」「楽天経済圏をフル活用したい」という方には特におすすめです。

👉 【楽天モバイル公式サイトはこちら


関連記事

  • [楽天カードは本当にお得?主婦が使って感じたメリット・デメリット]
  • [楽天ポイントの賢い使い方10選!主婦が実際にやっている活用術]
  • [楽天経済圏の始め方!主婦が実際にやっている節約&活用術]
  • [家計は夫に任せてます。でも私がやってる“お金の守り方”5つのこと]

コメント

タイトルとURLをコピーしました